ここまでの記事でリンクを貼っています。
ブログを始めるにあたって、エックスサーバーや
バリュードメインの紹介をしている際、リンクを貼っています。
それぞれのHPにメールを送って
「リンクを貼っていいですか?」
って質問したわけではありません。
無断でリンクを貼っていますが、本当に大丈夫なのでしょうか。
「リンク 勝手に貼って大丈夫」で検索
Yahoo知恵袋や教えてgooのページがすぐに出てきます。
基本的には無断でリンクを貼っても問題ない
悪意あるリンクを貼るのはNG
という回答が多く見られました。
自分が好きなブログや紹介したいサイトに対してリンクを貼る
その程度のリンクの貼り方なら問題なさそうです。
とはいえ、インターネットの情報が正しいかどうか
しっかりとウラを取る必要があります。
法律に触れることをしてしまった場合、
知らなかったでは済まされません。
ネットに書かれているから大丈夫って思わずに
情報の出所や明確な証拠を確認する必要があります。
「リンク 法律」で検索
いくつかサイトを確認していると、
「『社会法人著作権情報センター』の『無断でリンクを張るのは
著作権になるのでしょうか。』をご覧ください」
という文章がありました。
「社会法人著作権情報センター」で検索
公益社団法人著作権センターのHPが出てきました。
その中の「著作権Q&A」をクリック
「デジタル・ネットワーク社会と著作権」をクリック
「Q12 無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。」
という項目があり、そこに書かれています。
結論から書くと
無断でリンクを張っても著作権侵害にならない。
悪意あるリンクを張るのはNG
ということでした。
「悪意あるリンク」っていうのがどういうことか
リンク先をしっかりと確認して、正しく理解してください。
「リンクを張る際には当方にご連絡を下さい」とかあって
連絡なくリンクを張っても法律的には問題ない
というように記載されています。
ただし、
好きなブログを紹介するという場合、
そのブロガーに紹介しても良いかリンクを張ってもいいか
聞いたほうが良いでしょう。
事前に連絡くれれば何の抵抗も感じないけど、
連絡もなく勝手に自分の名前を出されていると
気分的に快くないと感じてしまいかねません。
参考になれば幸いです。
コメントフォーム