記事投稿のときの話です。
ワードプレスで投稿する際、
ビジュアルモードで入力して、
プレビューしてヘンでなかったら、
そのまま投稿してますか?
それ、もしかしたらマズイことになってます。
どういうことかって言うと、
例えば、
稼いでない時の経験も失敗したことも全て
情報発信のネタになる!
という文章があったとしましょう。
これを太字になるように装飾すると、
稼いでない時の経験も失敗したことも全て
情報発信のネタになる!
となります。
でも、
この文章を一度にまとめて太字にしてる(※ケース1)
ならOKです。
でも、部分的に太字にしたあと、
さらに追加で太字にしたりすると
具体的にはこんな感じ(※ケース2)
稼いでない時の経験も失敗したことも
全て情報発信のネタになる!
↓
稼いでない時の経験も失敗したことも全て
情報発信のネタになる!
↓
稼いでない時の経験も失敗したことも全て
情報発信のネタになる!
(やっぱ、「情報発信のネタ」の部分も太字にしよう)
↓
稼いでない時の経験も失敗したことも全て
情報発信のネタになる!
(やっぱり、全部太字にしたいから、
「も全て」と「になる!」も追加で太字に変更しよう)
こんな感じで追加追加で装飾してくのは
やめた方がいいです。
見た目上、全部が太字になってるけど、
プログラム内部の処理は違ってきます。
ケース1の、全部の文をまとめて太字にした場合、
<strong>稼いでない時の経験も失敗したことも全て</strong>
<strong>情報発信のネタになる!</strong>
となっています。
<strong>とは、
太字にして意味を強調するという意味だと思ってください。
一方、
ケース2の太字をちょこちょこ付け足してると、
<strong>稼いでない時の経験も失敗したこと</strong><strong>も全て</strong>
<strong>情報発信のネタ</strong><strong>になる!</strong>
こんな感じです。
<strong>のタグがムダに入っています。
こういうのって、
プログラム的にマジでウザイです。
処理スピードが遅くなるんで、
ものすっごい嫌がられます。
つまり、Googleさんから嫌われます。
他にも、
改行するだけなのに、
<strong></strong>
と入力されていたり。
これって、文字は何もかかれてないから、
見た目上は、ただの空白行なんです。
あと
<h2>の見出しの文にも<strong>が入っていたり。
これも意味ないのでやめましょう
こういうことをしてると、
Googleさんから、スパム行為をしていると思われて、
記事の評価がさがる可能性があります。
つまり、記事の掲載順位が下げられる、、、かも!?
最近まで、僕はこれに気付かずに
記事を投稿していて、
スパム行為をしてる人、
いわゆる、スパマーだったかも!?
こんな事態にならないためには、
ワードプレスでテキストモードでチェックをすれば
すぐにわかります。
ワードプレスのテーマによっては、
そこらへんをうまく編集してくれるものもあるので、
一度確認してみるといいですよ。
コメントフォーム