前記事では様々な目的もあり、人気ブログランキングに登録しました。
現時点ではアクセスは何も見込めませんが、
今後アクセスを増やしていく上で、アクセス数の把握は
しておきたい所です。
単純に、アクセスの増加が数として、グラフとして
目に見えるとうれしいですよね。
そのため、Google Analyticsを利用します。
下をクリックします。
「アカウントを作成」をクリックします。
「お申込み」をクリックします。
(※既にブログがあって、Google Analyticsに
新しいブログを追加する場合
Google Analyticsにログインし、「管理」タブをクリックした後
上の図の赤丸に囲まれた▲をクリックして、
「新しいプロパティを作成」をクリックします。)
ウェブサイトを選択します。
アカウント名・ウェブサイト名・ウェブサイトのURL
業種・レポートのタイムゾーンを入力します。
「トラッキングIDを取得」をクリックします。
利用規約を確認し、「同意する」をクリックします。
トラッキングIDやスクリプトが表示されます。
これで、登録自体は完了です。
真ん中のメッセージは、
「まだブログと紐付けされていませんよ」
という意味です。
じゃあ、紐付けはどうするかというと、
トラッキングIDやスクリプトをWPで設定するのですが、
ここではプラグインを利用して設定します。
Google Analyticatorというプラグインは
グーグルのアカウントがあれば、
トラッキングID等の設定をしなくても紐付けしてくれます。
また、WPの管理画面でGoogle Analyticsのサマリーを確認できます。
その手順は次の通りです。
WPの管理画面の「プラグイン」→「新規作成」をクリックします。
「google analyticator」と入力し、検索します。
「今すぐインストール」をクリックします。
インストール後「有効化」をクリックします。
左サイドバーの「Google Analytics」をクリックします。
「Click Here」をクリックします。
グーグルのログイン画面が起動します。
gmailを取得しているので、そのときのアカウントでログインします。
「許可」をクリックします。
トラッキングコードが表示されます。
それをコピーします。
左の赤枠の所にペーストします。
「Save & Continue」をクリックします。
Google Analytics logging isを「Enabled」変更します。
関係者のアクセスを排除したい場合、
Track all logged in WordPress users を「No」に変更します。
ここが「Yes」のままだと、管理者が画面確認した場合でも
カウントされてしまい、正確なアクセス数が反映されません。
「Save Changes」をクリックします。
上の画面になります。
これで作業完了です。
左のサイドバーの「ダッシュボード」をクリックします。
下の方に移動すると
この部分が追加されていました。
今日Goole Analyticsに登録したばかりなので真っ白です。
試しに、別ブログにもこのプラグインを入れてみました。
約2年くらい前に5~6記事書いて、後は日記みたいな記事が少々。
ほぼ放置状態のブログです。
本当にショボイですが、WPでの画面が以下です。
アクセスが来るとこんなグラフになるんですね。
かなり、恥ずかしい部分をさらけ出していますが。。。
Google Analyticsとは別に、このブログを開設したときに
アクセス解析できるツールを入れてました。
参考までに、平成28年12月5日(ブログ開設)から
平成28年12月24日(現時点)でのアクセス状況を見てみたら
へえーーー!!!
20記事もないけど、アクセスあったんだぁ!
ちょっと驚きました。
ちなみに、12月20日は知人がこのブログを見てたから、
多少アクセスがカウントされてると思ったけど
UU(ユニークユーザー)の数が多いなぁ。
細かいことは正直よくわかってないので、
いずれ調べて、記事にしようかな。
もちろん、もっとはるかに膨大なアクセス数が欲しいんだけど
アクセス数0の状態がもっと続くと思っていただけに
ちょっと嬉しいです。
と同時に
見られている以上、失礼な記事は書けないな
そんな気持ちが強くなりました。
(見られてなくても失礼な記事書くな!って言われそうですが)
アクセス数を把握するためにGoogle Analyticsを設定しましたが、
アクセス数ばかり気にしていても、アクセス数は増えません。
アクセス数を気にするより、記事作成を考える
1つの記事でアクセスをたくさん集める力は、今の自分にはない。
だけど、地道に記事を増やしていくことは出来るはず。
アクセス数が増えるには、最低でも3ヶ月~半年はかかる
と言う人もいるぐらいだから、
もっと年月がかかることだって覚悟しておかないと。
「アクセスが増えたらラッキー」くらいの感じで行くつもりです。
参考になれば幸いです。
コメントフォーム