ここまでで
を行いました。
次はエックスサーバーにドメインを反映させます。
ここでも頭使わず、淡々と進めました。
エックスサーバーとバリュードメインの両方で設定が必要です。
まずエックスサーバーから行います。
エックスサーバーのインフォトップにログインします。
サーバーパネルの「ログイン」をクリックします。
「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメインの追加設定」をクリックします。
バリュードメインで取得したドメインを入力します。
「ドメインの追加(確認)」をクリックします。
例えば、tatoeba.infoというドメインを取った場合
「tatoeba」と入力後、右の矢印をクリックして.
「info」を選んで、「ドメインの追加(確認)」を
クリックします。
ドメインの確認画面がでて、問題なければ
「ドメインの追加(確定)」をクリックします。
追加が完了すると表示されます。
以上で、エックスサーバー側の設定は完了です。
バリュードメインで設定する情報を確認します。
右上にある「トップ」をクリックします。
「サーバー情報」をクリックします。
この情報をメモしておきます。
ログインします。
「ドメインの設定操作」をクリックします。
ドメイン追加したドメインの右にある
「ネームサーバー」をクリックします。
先ほどメモしておいたネームサーバーの情報を入力し
「保存する」をクリックする。
以上でバリュードメイン側の作業完了です。
これで作業は完了です。
ドメイン反映されるのに結構時間がかかるみたいです。
昔のことなので覚えてないですが、
半日~2日くらい見たほうがいいかもしれません。
これで、取得したドメインにアクセスすると
サーバーにある記事を見ることが出来るようになりました。
次は、WordPressをインストールします。
コメントフォーム